酒井歯科診療所です。

5月に入りましたね!

戸塚でおなじみの柏尾側、その中間にある「桜橋」には近隣の小学生が作った沢山の

「鯉のぼり」

がそよそよと気持ちよさそうに泳いでいました!

5月13日11時頃までの期間限定ですので、

新緑のお散歩に、ランニングに是非ご覧くださいね。

 

さて、GWに突入ですが、5月5日は子供の日ですね。

今回は、乳幼児、幼児の歯磨きについてお話してみたいと思います。

 

ブログ担当には現在5歳の娘がおりますが、

歯が生え始めた1歳半からの歯磨きの苦痛たるや、すさまじいものがありました・・・

まずは「絶対に嫌がる」そして「暴れる」

素直に口を開けてくれることなど、本当にありません。

え?!と思われるかもしれませんが、

羽交い絞めにして、必死になんとか磨いていた、という感じです。

 

5歳になり、認識が上がってきてやっと抵抗なく・・・

と打っていて色々思い出しました。

 

正に今、乳幼児を子育てされている親御様には、悩まれている方も多いのでは?

と思います。

 

横浜市歯科医師会乳幼児健康診査、歯科検診マニュアル

 

という冊子にも、乳幼児の歯科健診から特に多くあった相談のQ&Aに

「Q歯磨きの時に暴れて協力してくれないのですが、どうすればよいですか?」

というのがありましたので、回答を紹介したいと思います。

 

A1歳半、3歳児共通

子供にとって歯磨きは、嫌いなものという前提で行いましょう。

A1歳半

・歯ブラシの感触に慣れさせましょう。

・歯の生え方や口の中を触れる感覚は個人差が大きいので、焦らずゆっくり進めましょう。

A3歳児

・仕上げ磨きは刺激を受け入れてくれる部位、下の歯の奥3本から始めるのも良いでしょう。

・仕上げ磨きを嫌がる場合には、口のまわりや口の中を触られること、

ブラシを入れるという刺激に慣れていないことが原因

 

乳児は乳首以外のものを排除しようとする反射(舌突出反射)があり、

それは生後4~5カ月頃に弱くなり、6か月頃にはなくなります。

この反射が消える頃になると、衣類やおもちゃなどを、しゃぶる行為がよく見られるようになります。

この時期が歯磨き受け入れ準備期であり、口のまわりや、口の中を積極的に触る様にしましょう!

必ず段階を踏むことが大切です。

とのことでした。

ただし歯が生え始めた8カ月頃からいきなり歯ブラシを使うことはせず、1歳前後から歯の清掃に加え、歯ブラシの感触に慣れさせましょう。

3歳までの段階では

生後6か月頃から口の周りや、口の中を積極的に触る

1歳前後から布や歯ブラシで少しずつ清掃を始めて見る

3歳を過ぎて嫌がる場合は、

前歯からではなく下奥歯3本(下顎臼歯部)だと、比較的感覚の鈍い箇所になるのでそこから磨いていく

と良いかもしれません。

 

しかし、子育てにはマニュアルはありません!

まずは口を開かない、ということを私は知っています(笑)

この様にうまくいったら皆さん、相談していませんので、

根気強く、しかし諦めず、ひとつ参考にして頂けましたらと思います。

 

 

小児のお子様の歯科検診もお受けしております。

お家では開けないけど、スタッフさんの対応で開けられた!

など環境と機会を少し変えてあげると、

「口を開けること」

「歯ブラシをいれること」

に抵抗がなくなることもあります。

 

当院に限らず、お悩みの親御様は歯科受診をおすすめ致します。

 

酒井歯科診療所