酒井歯科診療所です。

7月も半ばで梅雨明けも発表されましたね。

いよいよ夏本番!

スタッフ一同、元気にこの夏を乗り切ろうと意気込んでおります!

この暑い夏にクーラーは欠かせませんが

 

「なんだか歯?歯茎??が痛いような・・・」

実は冷房が関係しているかもしれません。

 

いわゆる冷房病と言われるものですが、

症状は多岐にわたります。肩こり・腰痛・神経痛・肌荒れ・むくみ・頭痛・便秘などが一般的ですが、実は歯ぐきの腫れや歯痛もそのひとつです。

冷えによる血行不良で歯茎が炎症を起こしやすくなり、腫れて痛みを感じることがあります。

冷房病による歯ぐきの腫れや歯痛は、見逃しがちな症状ですが、放置すると深刻な問題に発展することもあります。

冷えによる血行不良が長引くと、歯周病のリスクが高まることがあります。

歯周病は、歯を支える組織が破壊される病気で、最終的には歯の喪失につながる可能性があります。

ですので冷房病の症状が現れたら、早めの対策が重要です。

 

冷房病の予防

冷房病を予防するためには、冷房の設定温度を適切に保つことが大切です。

また、冷房の使用時間を適切に管理し、必要に応じて体を温めることも重要です。

例えば、冷房の効いた部屋に長時間いる場合は軽いストレッチやウォーキングを取り入れることで、

血行を促進し、冷えによる不調を防ぐことができます。
その他にも、冷房の効きすぎを防ぐために風向きを調整したり、直接風が当たらないようにすることも効果的です。

いかがでしたでしょうか??

これから一気に気温も上昇していきますので、冷房や体調管理にご参考にしていただければ幸いです。

冷房病に対策するのはもちろんですが、日常の歯みがきも健康管理をするうえでとても重要です。

 

何だか最近、歯ぐきから出血する、腫れている、など気になる症状、

歯みがきの仕方などを見直ししようかな、などお気になる点ございましたら、

ぜひ、お近くの歯医者さんへの受診をおすすめ致します。

当院でも、ブラッシング指導や、歯周病の検査等行っておりますので

お気軽にお電話でお問合せ下さい。

 

 

045-864-1842

受付時間9:00~18:00

酒井歯科診療所