こんにちは!酒井歯科診療所です。

一気に気温が上がり夏らしくなり「あれ?梅雨はどこへ??」

という陽気ですね。

 

5月に院長の足の負傷、スタッフの体調不良等ございまして、患者様にご協力を頂いていた期間もございました。

無事に診療できる体制が現在整いましたので、ご報告させて頂きます。

ブログもまた、少しずつですが更新させて頂きますので、

宜しくお願い致します!

 

今日は

「噛めば噛むほど、実は認知症の予防になる!」という内容でお送り致します。

噛む=噛める本数の維持が、年齢が重なるほど重要になってきます。

歯の数が少ない人ほど、アルツハイマー型認知症のリスクが高い!

歯の本数が減り、噛む回数が減ると、大脳の海馬(かいば)や扁桃体(へんとうたい)といった

認知機能に関わる領域への刺激が少なくなります。

噛むことの低下により、食べられる食品が限られてしまうこと、

例えば生野菜などのビタミン類の栄養素の摂取不足が起こります。

 

歯の数が20本以上ある人は、19本以下の人に比べて医療費か少ない!

これはすべての年齢において、ということです。

「そんなのはおじいちゃん、おばあちゃんの話でしょう?」

と思われる方も多いと思いますが、実際は40~60歳代の働く世代の歯科予防対策がとても重要です。

40歳代で1本、50歳代で3本、60歳代で6本の歯を失っているという結果が出ています

(平成28年、厚労省歯科疾患実態調査結果)

 

歯を失う原因は年齢や遺伝によるものではなく、歯周病によるものがやく半数です。

 

また健康余命という言葉をご存知でしょうか??

健康で身体的な能力を発揮できるときたいされる寿命を「健康余命」と呼ぶそうです。

従来では平均余命(平均寿命)は用いられてきましたが、それとは別に、ということで

ブログ担当は知りませんでした。。。

65歳で、さきいか・たくあんが噛める方は、噛めない方に比べ約3年、健康余命が長い

との結果が出ているそうです。

 

以上のことから、日ごろの歯のケアやメンテナンスに取り組んでいくことが、

結果的に長期的な全身の健康維持になる、ということです。

 

歯を失う約半数の原因が歯周病、とのことですが、

主な症状ですが。

歯がグラグラする

歯茎から出血がある

口臭が気になる

等、歯周病のサインだったりします。

また、自分の口の状態はどうなんだろう・・・と思われた方も、

是非、歯医者さんの受診をオススメいたします。

 

当院でも歯周病の検査、歯周病になりやすい習慣のチェック、

お家でできる歯周病ケアなどをお伝えしております。

 

ご興味を持たれましたら、お電話でご予約承っております

045-864-1842

9:00~18:00まで

お気軽にご相談、ご連絡お待ちしております。

 

 

 

酒井歯科診療所